今回のセッションは、「腸とpH」をテーマに、内科医の安東加恵先生による特別講座が開催されました
食べ物が口に入ってから消化液によって分解され、腸に到達するまでのプロセスでは、様々な消化液がそれぞれの役割を果たします。それぞれの消化液は異なるpHを持ち、腸内細菌の好むpH環境も多種多様です。腸内に存在する細菌の種類によって腸内のpHが変化し、その結果、腸内の環境も大きく影響を受けるのです。
講座内容
腸内細菌の役割
pHの総論
pH変動要因
腸内pHの調整方法
消化液とpH
細菌が好むpH
また、これらのpHに関する知識を、腸内環境の解析にどのように活かせるかについても詳しく解説されました。
この特別講座の説明動画と資料は、お申込みいただいた方およびアカデミー会員にメールで配布されます。
腸内細菌の知識を健康増進や未病対策に活かしたい方は、ぜひマイクロバイオームアカデミーをご活用ください。今回の講座はアカデミー会員向けに第6号として配布しています。
Comments