top of page

腸活情報の裏側に気づける視点を身につける

更新日:11 時間前

ree


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

腸活情報の裏側に気づける視点を身につける

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あなたの周りに、こんな人いませんか?


「毎日発酵食品を食べているのに、体調が良くならない」

「善玉菌を増やせば治ると思って、サプリを飲み続けている」

「検査結果で『善玉菌が少ない』と言われて不安になっている」


実は、こうした「腸活常識」の多くが、

基本概念の大きなズレからはじまっているんです。


「フローラとは何か?」

「腸内環境を整えるとは、何をすることなのか?」


ここをきちんと理解している人が、

あまりにも少ないのが現状です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ なぜ、偏った視点が蔓延しているのか


30年以上、健康産業に携わる中で、

そして4000件超の三大フローラ解析データを見てきた中で、

私が気づいたことがあります。


それは——

「細菌の特徴」「善玉菌の割合」ばかりが重視されて、

本来、最も大切な「細菌の構成や働き」が、

完全に見落とされている、ということです。


こうした本質的な視点を、

持つことができていません。


だから、どれだけ腸活に力を入れても、

結果が出ない人が増え続けているのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 基本概念を抑えることで変わること


正しい基礎知識を身につけると、

あなた自身の体との向き合い方が変わります。


それだけではありません。


専門家としてアドバイスする立場なら、

その質は劇的に向上します。


「なぜこの人は腸活で改善しないのか」

「本当に必要なアプローチは何か」

「ホルモンバランスとの関係性は」


こうした問いに対して、

データと理論に基づいた答えが

出せるようになるからです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ マイクロバイオームアカデミーで発表してきた

100個以上のコンテンツからテーマ別にnoteで発信開始


私が蓄積してきた知識と経験を、

わかりやすくnoteで公開することにしました。


まずは基礎中の基礎の特集記事

【無料記事で学べる9つのテーマ】


1. 「善玉菌を増やせば健康になる」

→ なぜこの思い込みが危険なのか


2. 「腸内細菌は、あなたのために働いていない」

→ 細菌とあなたの関係を根本から理解する


3. 「クイズで学ぶ、フローラの世界」

→ 腸内フローラの基礎知識編


4. 「清潔すぎる日本人の腸が危ない」

→ 現代日本人が陥る落とし穴


5. 「菌よりも構成、構成よりも働き」

→ 検査結果の本当の読み方


6. 「検査結果からわかること、わからないこと」

→ データ解析の限界と可能性


7. 「善玉菌、悪玉菌、日和見菌の誤解」

→ 教科書に載らない真実


8. 「細菌を『単体』で語る危うさ」

→ なぜコミュニティが大切なのか


9. 「腸内フローラ検査レポートの『落とし穴』」

→ プロが見ているポイント


この順序で学ぶことで、

腸活情報に対する「見え方」が変わります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ このnoteで提供していくこと


✓ 最新研究に基づいた、実は誰も教えてくれない知識

✓ 4000件超の解析データから見えた、

女性のホルモンと三大フローラの関係

✓ 栄養士・医療従事者向けの、

プロフェッショナルな視点

✓ 一生使える、正しい基礎概念


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今、あなたが持っている「腸活の常識」は、

本当にあっていますか?


その答えを見つけるために。

そして、あなたの周りの人にも

正しい知識をシェアできるようになるために。


ぜひ、このnoteをフォローして、

基本概念から学び直してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━


特集記事はこちら👇️

腸内フローラ解析ベーシック【無料お試し版】

▼「女性の健康の鍵:三大フローラ × ホルモン」  https://note.com/yoshiko_omura/m/m2308cbd76b6e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━


症例解説、専門的な知見を、 いち早く受け取りたい方は、

ぜひマイクロバイオームアカデミー®に会員登録ください。





 
 
 

コメント


bottom of page